fc2ブログ

総社 きびじマラソン

吉備路
12 /24 2015
2月28日総社で吉備路マラソンが行われました
フルマラソン コース
ハーフマラソン コース
4,6キロ コース
と ありました

かつて いつも短距離 長距離 一等賞の峠
出たくって 出たくって・・・・

でも
父兄運動会では
ビリでバトン受け取って ごぼう抜きで一番に・・・
30代までは このようにあったスピードも
いまや 走っているのか 歩いているのか・・・
悲しい 悲しい 60歳
練習つまねば 走れません(走れるかなぁ・・・)

血は争えないようで かわいい孫が二人 出ましたよ
小学一年生と四年生
4,6キロコースにチャレンジ
見事完走しました

はい これ 会場風景


自転車も まぁ こんなに(@_@。
海水浴場に来て 泳いでいる 自転車のようです



専属さんは ハッスル ハッスル
電動自転車で カメラ担いで・・・・
しかし なにせ 大人数
みてください この光景









孫が わからん わからん
救急車も 待機


あらぁ うちの子 帰ってきたかなぁ
と待ってます ひと 人 ひと・・・



でもねぇ 
どこを走っているか 専属さん さっぱりわからず・・・
どうにか 孫娘の走る姿は二枚
男の子 小1のは な~い

孫娘 美人なのよ(婆バカで)
娘許可でないので ここに載せれなくって・・・
載せたいなぁ・・・ぶつぶつ


欲求不満な専属さんが 帰宅後 また小山に登って撮影した
二月最後の山里の夕日もついでに。
雲がのうて よかったわぁ だって。






昨日と今日との断絶の中で
想い出を砂に形どる
やがて命絶えるものの
最後の舞台を描こうと
鈍く降りる幕のかなたに
黄色い絵筆を枯らし
瞬間を描き損ねた天才画家の
最後の苛立ちを冷たく燃やす
永遠の日没をみる
 峠美千子21歳の時の詩
 日没の一部で~す


2010年3月1日更新記事です

関連記事
スポンサーサイト



春の夜の夢物語

イベント
12 /24 2015
今宵は ぬくうございます
もう 指折りかぞえて
弥生三月に ひい ふう みい・・・・

世の中には そらおそろしい貌をしたやまんばもおりますれば
めんこい めんこい ひな人形もおりまする

今宵は お暇なメタボ鳥が
ばたばた騒々しゅう飛んでいきまして 撮影いたしました
ちょっとかわいいお雛様 ご紹介いたしまする~

今宵は 倉敷のちょっと北西
真備のお雛様に魅せられておりまする~

真備は 竹工芸 タケノコでも 有名でごじゃりまする
さて ここでは 竹でつくられた見事なお雛様が
おらっしゃいましたぁ

はい 入口から展示場覗きます





いっぱい展示されている中
やはり この数点の竹細工のお雛様に魅せられて・・・
















ああ 峠は山里竹林で拾われ 育てられ
中秋の名月 天にもどったものの
やはり この世に舞い降りて
ブログなるものしとうなり
皆様と戯れとうなって
こう 竹細工のお雛人形に姿を変え
ここに このように並んでおりまする~

あらぁ これもまた 春の夜の戯言
峠はどこまでも60歳の婆でごじゃいましたぁ


  この記事は2010年2月27日更新記事です
関連記事

あちゃぁ で 伝承館

日記
12 /24 2015
バチって ご存じですか?
素麺バチ
手延べそうめんを作るとき 
素麺の端の部分を裁ち落とすんですって
それが 三味線のバチの形に似てるから
バチというとか。

 お味噌汁などに入れて食べると美味しいんです
 これ わが子も好物
 年 何回か いただきます
 先日もいただきまして☟




私は ふと まだテレビでしか見たことのない
素麺の天日干し みたくなり 専属さんを誘って
素麺すだれ 求めて 出かけていきました るんるん

鴨方のここじゃ というあたり ぐるぐる回っても
わくわく 期待していた 白い素麺レースのれん 
出合いません

 どうしたん どうしたん

遥かに望む 国立天文台岡山天体物理観測所
これも白いけぇ これでも撮ろうか しゅん
ちょっと 遠いいけぇ そっちの望遠で撮ってぇ
で 専属さんに 撮ってもらいました
日本最大級の口径 反射望遠鏡
子供のころは 東洋一 って 言ってましたがねぇ。




収獲なしで帰るの嫌じゃなぁ・・・・
で そうじゃ 昨末休あそこへ行こう!!

伝承館は 旧高戸家本宅です


高戸家は これ使用の油を売っていたそうです




鴨方町屋公園 伝承館 一人100円
に入館料払って 入ります
入ってすぐの土間です




土間から 店十帖 に 上がります
前は 鴨方往来
ここで 油を売っていたそうです(素直な解釈を(^^♪)
お雛様が 飾られていましたよ



見せ間の側室間


その隣室が 座敷です
座敷 八帖 天井 欄間 書院 明障 などは
華麗なものに仕上げられ 
欄間や襖は当時のものです
床 および床脇は和紙貼りです
とありました。




座敷の襖。
当時(江戸時代)のものだそうで 季節季節で
替えていたそうですが
現存のものは これだけだそうです
襖絵は 小野だれそれ作 って 説明聞いたけれど
車に揺られて忘れてしまいました ゲゲ


欄間 これも価値あるから見てください
とのことでした。




座敷からみたお庭




ここは 当主の執事室だそうです
こんな雛飾りですね 今時代は。


はい 台所に きましたよ





動く くど です
広い場所にいるときは 
おくどさん 移動してたんですって。



天井 すすで強くしてたんだろう って。



これで カメラお役目はたして
一路山里へ~

なんでも 素麺天日干しは 一月頃で
もう時季終わってるんだって
がちょ~ん
テレビで この時期の風物詩
素麺の天日干し
って 放送していたのは
つい昨日の事のように記憶していたけれど
過ぎ行く 時の流れ は はようございましたぁ
そうして また 日が暮れてまいります~



 これは2010年2月25日更新記事です
 
関連記事

龍馬も見た景色 鞆の浦 対潮楼

散歩 & お出かけ記事
12 /24 2015
今 福山 鞆の浦は 熱いです
だって
4月23日夜 鞆の浦の沖で
いろは丸 は 突然現れた紀州藩の大型蒸気船
明光丸 と 衝突しました。
 その後 明光丸の再衝突で いろは丸は大きく破損したため
龍馬たちは すぐ 船を乗り移ります
自力で航行できなくなった いろは丸は ロープでひかれ
鞆の浦に向かいますが 夜明け前に沈没してしまいました
 4月24日の朝 明光丸に乗った龍馬たち一行は
鞆の浦に上陸しました。
 そして この事件をめぐって 激しい談判が始まったのです
 (ネットより)

 だから 龍馬の足跡
鞆の浦は 龍馬の歩いた道や建物などが
当時のたたずまいを残しています
と パンフにも 記されていました。

その一つが ここ福禅寺対潮楼。
きっと 放映中の 龍馬伝 にも 出てくると思います


屋根瓦も 今回は 撮影しました





対潮楼か 観た風景
江戸時代 朝鮮通信使が 
朝鮮から東で一番美しい
と称えたそうです







 ここの展示品です










今 福山雅治さん好演の 龍馬伝に いつか出てくる
と 思いましての 紹介です
記憶の端っこにおかれて また 龍馬伝 みてくださいね


2010年2月20日更新記事です

関連記事

鞆の浦 太田家のお雛様

散歩 & お出かけ記事
12 /24 2015

  太田家住宅には たくさんのお雛様が展示してある 
とのことでした

 太田家探して 潮待ち街道 を 歩きました
 太田家お雛様一部紹介です





















向こうに 紅梅が見えますか?



いろは丸事件談合跡 石碑です





 ああ へたっぴーで また 室内写真で
 おかしな写真ばかり
 でも めげずに掲載しましたよ(笑)

 





 この記事は 2010年2月20日更新記事です
 
関連記事
Trackback - 0

平野資料館のお雛様

イベント
12 /24 2015
昨年秋(2009年秋)
まだ ブログ世界知らなかった 10月21日
鞆の浦に行きました
 そう 40年ぶりぐらいに。
よかったのよ その時の写真はこれ。
ブログ始めて 同じような写真 載せましたが
小高い丘からの撮影です



今年(2010年)新聞に いろは丸の記事が載りました



その日から ひつこいんです
行こう 行こう って。
でもねぇ 旦那さんが 仕事放棄してから 生活縮小
仙人生活の私たち。
車三台保有やめて 普通車手放して 軽四二台に。

前回使った高速使えません。
時間2時間かかります。
往復4時間は 車酔いする私 きついんですよねぇ
でも 野崎邸の借りがあるもんで・・・・
18日 行くぞ~と きつ~く言われて ふ~ん

婆ちゃん ディに行かせてから 9時回って出発。
着いたのは11時回っていましたよ
ほら これが いろは丸。


 これに乗って 仙酔島へ
 仙酔島船着き場には猿が 狸が。
 あらぁ 犬
 って いって 周囲の冷ややかな視線浴びました。
 でも 我が家の置き物のタヌキとはイメージが違うんだもの



 お腹がすいているのね
 近くに寄ってくるのよ
 でも 餌は与えないでって 立て看板あって。
 今でも あの狸さん どうしてるんだろうって。

 仙酔島ぐるりまわって (また報告しますが)
鞆の浦に舞い戻って
福禅寺対潮楼にもいって(ここもよかったわあ)
お雛展しているというので
目指せ ●●家と 小走りに。
の途中
150年の眠りから覚めたお雛様と。
うん?
閉まっていた戸を開けて びっくり
目も開きましたぁ



























ここは 19日にNHKが取材に来るんだって
全国放映だったら 見れるかもね

今日は 鞆の浦報告ここまで。



2010年2月19日更新記事です


関連記事

野崎邸の台所

日記
12 /24 2015
あちら こちら 歩いておりますと
 まぁ ぼっけぇ 品のいい 奥さんが 立っておりまする
 びっくり (@_@;)

 にっこり 微笑まれますので 私もにっこり(^^♪

 お茶でも いかがですか?

 今 お茶室 覗かせていただきましたが
 どなたも おられんようで。

 ああ 今日は 炉に炭入れておりませんでした
 春や~ 春や~

 奥さまが 透き通ったお声で呼ばれますと
 まぁ 峠の分身かいな?と思うほど
 きちゃねぇ お女中さんが ぞろっり~

 一歩 ひきましたが 気を取り直して ご挨拶
 
こんにちは 
 へぇ(じろり)

 春や この方に お茶を。
 へぇ せぇでも なげぇこと 火 焚いとりませんでなぁ。
 そこらへん 埃まみれですけぇなぁ。
  じゃぁ見学だけでも 。
 へっ どうぞ。 だんじらかしじゃけどな(散らかしていること)

 と いうことで はい 
 切石敷の台所   広さ43坪
 覗かせて いただきましたよ
 
 カメラ パシャパシャ 撮っております内に
 あらぁ さっきの奥さまとお女中様
 おらんようになりました。
 はぁ いっぱい 邸内設置の 監視カメラの中に
 お帰りになったようで。

 では もう 写真だけで どうぞ。











































   


     2010年2月14日更新記事です
関連記事

ご挨拶( 峠 美千子 たちさりびと となって)

未分類
12 /24 2015
訪問 ありがとうございます





このブログは 2011年6月をもって 削除したブログです



後 更新することもないブログ です
想い出記事のみ
残していた過去記事 探し出して
ぼとぼと 再更新 いたしています

お目に留まった方 読んでくださり
ありがとうございます



関連記事

峠 美千子

日々 枯れてゆく我が人生風景 
面白おかしく
やや さびしゅう 語りながら
認知予防に 
ゆっくり更新 ブログです

 晴れの国 山里 
 農婦タイムの隙間から
 
皆様のお宅には
 きままに 
訪問させていただいてます~