ローバの休日 最終章?(^^)/
日記笠岡市山口 木山捷平生家から 姉の家に向かう途中
宇野線走っている観光列車に遭遇 ビックラ\(◎o◎)/!
だって 此処は 山陽本線
(◎_◎;)して数十分後? 姉宅近くに着けば
まぁ 懐かしい 笛 太鼓 で 伊勢神楽!!
もう終盤かなぁ?
獅子舞 曲芸 見て コンデジで撮って
遠い日を懐かしんで。
そうなんです 私が子供だった頃 小学生までかなぁ
お正月?師走? 忘れましたが 毎年 三重から押し車に荷物道具乗せて 大勢の太夫さんが 各家の門口でお祓い。
ネットからお借りした写真 ☟ こんな風景でした
それから お金持ちの家で 芸披露なんです。
実家の祖父の弟は町内一の金持ちで それはいろんな芸が
楽しく見れたんですよ。
長い竿の先で皿をまわしたり、
皿を空中に突き上げて、再び竿の上に戻し、まわしたり
傘の上で、手毬、茶碗、など色々なものをまわしたり
一番私が楽しんだのは 男の人の肩の上に乗って舞を舞う
お面かぶったお姫様?
今でも もう一度見たいなァ でしたが
姉曰く
昨年まではしていたが 今年はお金が少ないからないんだって。
だそうで 少し がっかりでしたが
でも 本当に なん十年ぶりかでみた芸能 嬉しかったです
動画も撮ったので ☟ 雰囲気は感じていただけるかなぁ。
神楽も終えて 姉の家に行けば
綺麗な一部屋(6畳間 冷暖房付き)のベットで
母は寝ていて 私たちに気づいて
まぁ 寝ていてすまんことです
と起きて また あれこれ談笑。
私が いい余生送れるのも〇ちゃん(姉の旦那さん)のお蔭
と母は手を合わす。
本当に。義兄の心の温かさに感謝して
みっちゃんがきてくれて お義母さん 喜んだわ
ありがとう
もう真っ暗でした
そして イノシシ被害などに心痛める
通常の 農婦な日常 細々と営んで・・・・今日も元気(^^)/
神楽について追記
岡山県は 備中神楽 が有名です
お正月やお祭りなど 奉納神楽 を 昔は
夜を徹して 舞ったものです
伊勢神楽 は
ネット説明☟ のように
http://www.kandayuyamamoto.jp/about/
年に一度。お伊勢様から 来られていました。
以前 実家に行ったら 母が
この頃は 12月に来られるんよ
って 話していたので 私の記憶通りなら
昔は1月に来られていたのだろうと。
各家の玄関で お祓いしてくださってました
スポンサーサイト
コメント
No title
11日間ですか\(◎o◎)/!
お幸せですね それだけ旅できる諸条件に恵まれて
感謝ですよね
さっきお邪魔させていただきました
ナイスな場面に遭遇の旅でもあったんですね
紀行記事 また 読ませていただきますね
疲れ とれました?
2017-11-12 20:22 峠 美千子 URL 編集
No title
Niceありがとうございます
2017-11-12 20:18 峠 美千子 URL 編集
No title
撮影の場所取りがなくてこのような催しはたのしいですね、少しは融通もきかしてくれますし。
11日間の信洲の旅から帰りました。
2017-11-12 11:26 tanadanopapa URL 編集
No title
2017-11-11 22:01 eigekaii URL 編集
No title
矢掛も私は好きで通過しながら街風景特に山並み
楽しむんですよ
野宮橋 知りませんでした
さっきYou Tube見せていただきました
渡るのはちょっと怖そう
先日通過した7-11あたりかなぁ
また お邪魔させていただきますね
ありがとうございました
2017-11-11 08:38 峠 美千子 URL 編集
No title
山陽新聞社がYou Tube「高梁川流域百景(20)小田川の流れ橋」でUPしています。機会があればご覧ください。
2017-11-10 23:09 町民 URL 編集
No title
私も大好き。子供のころは 村の公民館かどこかのお宅で 夜を徹して舞うのよ 子どもだから一寝入りして目を覚ませてもまだ延々舞っていたわ
みんな家は空っぽでも泥棒もいなくってねぇ
いい時代の楽しみな芸能です
この頃はなかなか全部通した神楽みれません
淋しいです
早いもんですねぇ あの えっ 記事から一年たったんですねぇ
あれこれ 忙しくって 大変ですね
疲れませんように。そして よい ご供養を。
2017-11-10 19:25 峠 美千子 URL 編集
No title
神楽 好きですよ~
こちらでは後継者不足で中学生に神楽を教え
運動会や夏祭りのときに舞っています
その中学校も閉校になり来年は別の学校と統合です
神楽はどうなるんでしょうね
お母様お元気そうですね
早いもので今月はばあちゃんの一周忌なんですよ
2017-11-10 19:10 カレント URL 編集
No title
わが家は 〇〇ホールで葬儀 四十九日法要
一切お願いしたので 喪中はがきもそこで。
早かったです 10月末にはできました。
義弟 甥 息子 娘 にも配り終えました
義母は2月はじめになくなったので 一周忌
土日考えて お寺さんの都合もいれこんで・・・で
我が家1月末になったんですよ~
12月になったら案内状出すんですが バタバタしてて 忘れないか 心配です
三回忌までお互い 大変ですよね
でも 勤め 疲れないように 頑張りましょうね
2017-11-10 18:37 峠 美千子 URL 編集
No title
命人さん地区には来ないんですね
岡山県下回っているようですが・・・わが地区にも
来ません
そうなんですよ
いつか行ってみたいなァ って 思ってました
木山捷平文学賞もありますもんね
今の若い人 知ってるかなぁ・・・・って思います
郷土の文士ですものね
ああ この線路沿い歩いていたのかなぁ な~んて
想いながらね ( ◠‿◠ )
2017-11-10 18:32 峠 美千子 URL 編集
No title
高梁 盛んですものね
高梁市川沿い走っていると神楽のお面かぶった人形
あっちこっちで舞って?ますもんね
父は神楽舞うのが素人でも上手で
高梁の成羽の工房?で お面造っていただいたんですよ
2017-11-10 18:28 峠 美千子 URL 編集
No title
きていない。それと2ヶ月以上あるので法要の連絡も
まだです。落ち着かない日が続きます。
2017-11-10 17:21 かず URL 編集
No title
伊勢神楽と言うのは初めて見ました、この辺りでは微衷神楽ですが、珍しいですね。
漫才と、大道芸を組み合わせたように感じます。
木山捷平の生家に行かれましたか。木山捷平の息子さんは元東京瓦斯の常務をされていて今も健在で新山によく来られます。木山捷平が東京に移住するまで新山の新吉中学校に通い命人の母が中学校の担任の教師でした。
2017-11-10 15:49 命人 URL 編集
No title
あ^そうだ、高梁だったはず備中神楽^です
2017-11-10 13:42 菊次郎 URL 編集
No title
49日法要終われば一安心ですね
本当に 法要 施主はあれこれ 気疲れしますよね
私も開けたらそうそう 一周忌法要です
気分転換にあちこちお出かけも 元気の素!!
またいろんな記事更新楽しませてくださいね(^^♪
ありゃ そうそう 今朝は 綺麗な達磨さんでしたね
カードねぇ・・・ようあることです
でも心中お察しするわぁ ・・・・
2017-11-10 12:24 峠 美千子 URL 編集
No title
久々でした 伊勢神楽
備中神楽もこの頃あまり見る機会ないんですよ
やはり伝統芸能」 この年になると
よりええなァ って。
2017-11-10 12:19 峠 美千子 URL 編集
No title
わたし 息子一家と水族館に向かう途中
石見神楽 初めて見たんです
激しい動きに引き込まれました
備中神楽も剣舞もありますが あんなに長くはないなァ
そうなんですよ 一人でいるときは
冬が心配で。石油ストーブだったんです
姉が家に三か所エアコン設置してたんですが
温かくないと使わなくって いつ行っても
石油ストーブに当たってましたので ああ 冬が来た
って ここ数年 心配でした。
母も余生ゆったり送ってくれてます
義兄に感謝です
2017-11-10 12:17 峠 美千子 URL 編集
No title
神楽懐かしいです。
よく子供の頃ついて回っていましたが最近はあまり見ることが無くなりました。
当地は6月ごろ来てたと思いますが昔ほど盛大にやってなく、これも時代の流れなのでしょうね。
お母様お健やかでよろしいですね。
わが母の49日法要もやっと先日4日に営まれ納骨も済ませ安堵しました。
台風等で中々事が運ばなく、母が家にいたいのだろうかとさえ思ったものです。
これで少し余裕が出来あちこちと写真を撮りに出かけれそうです。海外へも国内へも県北へも行きたいし…行きたい所だらけです。
今朝は綺麗な達磨太陽が出ましたのよ。
ところが大失敗でカードが入ってなかったのです。
予備もバッグに入れていたのに確認しなくって、
もうもう、馬鹿さに唖然としています。
自分の事ばかり書いてごめんなさいです。
2017-11-10 10:17 chi*oru*y*nn URL 編集
No title
2017-11-10 06:49 未来529676 URL 編集
No title
それぞれの地域の特色あるお神楽があるのですね。
お伊勢さんとのつながりが、あるのですねぇ。
お母さんは、お姉さんの嫁ぎ先で介護受けられて
安心ですね。
2017-11-09 22:42 千の風 URL 編集