大山桜
日記ご縁あって 多くの岡山県ブロガーさんと交流があります
地域情報などいろいろ知ることもでき
地域情報などいろいろ知ることもでき
とてもありがたいんです
その中で 毎年 桜の季節になると
醍醐桜 大山桜 が 記事登場
醍醐桜 大山桜 が 記事登場
醍醐桜は 何度も出かけていますが
大山桜は 行ったことなく・・・
先日更新なさった方の記事みて 満開だとのことで
4月2日 出かけてきました
4月2日 出かけてきました
☝ 駐車料金200円入れる簡易ポスト?の横に建っていた
説明文です
丁重にお断りして 立ち止まり 呼吸整えて 歩いていたら
その若い男性が 降りてきて
もう少しで頂上です 頑張ってください
その若い男性が 降りてきて
もう少しで頂上です 頑張ってください
って もっていた杖を貸してくださった
みんな子供まで 杖持っていたなぁ
私たちの車おいたところには 貸出杖 なかったでぇ と心の中
旦那さんも休み休みで 呼吸整えていたっけ
歩くこと 10分? 短い距離 短い時間に比べて
しんどかった登山?
歩くこと 10分? 短い距離 短い時間に比べて
しんどかった登山?
登り切った目の前にあらわれた 一本桜 おお!!
地元の方かなぁ
お弁当広げて食べられていたけれど
お弁当広げて食べられていたけれど
唄いましょう
と それは美し声で大山桜 の歌を・・・
歌声耳に 撮影 したのでありました(^^♪
☝☟ 同じような写真ですみません (*- -)(*_ _)ペコリ
下山は違うコースで。
なんと ここは緩やかで
なんと ここは緩やかで
降りた山里から望遠で一枚!!☟
下山して 遠景 大山桜 ☟
道に咲いていた 源平花桃 綺麗でした
草もそれぞれにかわいく春の風に揺れていたわ
近く通る宇野線と菜の花 撮りたかったけれど
時間的に会わなくって
時間的に会わなくって
灘崎から 車に乗って 玉島につき
そこで旦那さんちょこっと用事して
桜と列車求めて
そこで旦那さんちょこっと用事して
桜と列車求めて
井原線沿線ドライブ となったのでありました(^^♪
奥迫川(おくはざかわ)の桜
岡山県岡山市南区灘崎町奥迫川
記事内 素敵なイラストは
動くイラストフリー素材
http://www.ushichiko.com様から お借りしています
吉備津神社 出雲大社 ハギ 達磨太陽
倉敷 広島東洋カープ 岡山県 カラス
豊臣秀吉 黒田官兵衛 ひまわり おしどり
倉敷 広島東洋カープ 岡山県 カラス
豊臣秀吉 黒田官兵衛 ひまわり おしどり
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
No title
おっしゃられる通りだわ
本当にどこで咲いても人の心は感動!!
いえいえ 本当に桜は観ては綺麗じゃなぁ
と 心に・・・なんですが
撮れば・・・涙 色もねぇ 難しいです私。
でも ナイスありがとうございます
今日もお花見日和予報の岡山県なんですが
さぁ がんばって農婦だわ(^^♪
山里の桜も綺麗です 今。
2016-04-06 06:16 峠 美千子 URL 編集
No title
桜は川沿いでも土手でも山、城址、都会、公園など何処でも似合うこのような花は珍しいですね。
綺麗に撮れて居ます。
ナイス
2016-04-06 00:40 kitakaze URL 編集
No title
立派でしたよ
魅せられて みなさん はぁはぁ へどへど
いいつつ登って 眺めておられたわ('◇')ゞ
ケロぴょんさんは 身軽だから 大丈夫
ピョンっとひとっ跳びかも?(笑)
2016-04-05 22:14 峠 美千子 URL 編集
No title
これは立派な桜ですねぇ♪
急な山道を登った甲斐あり!
ですね♪♪
ただ‥
おいらには‥
無理かも。。。(笑)
2016-04-05 20:49 ケロぴょん URL 編集
No title
見ていただけてうれしいです
そうなんですよ 随分綺麗になってます
ここは多くの方がウォーキング
鳥さんも多くってね。
主人とtak*****さんもきっと あの配水池北土手の
桜眺めたんよねぇ って 話したんですよ
今は 南側公園もびっしり桜 遊具で
本当に観光地です
コメントありがとうございます(^^♪
2016-04-05 09:11 峠 美千子 URL 編集
No title
一日違いだったのねぇ
三脚背負ってですかあの坂\(◎o◎)/!
短くってもきついですよね
下り道表示の緩やかな道から登ればよかったなぁ
って 思ったわ
記事楽しんでますね(^^♪
3日 3時頃かなぁ 雨がポツポツでしたよね
2016-04-05 09:08 峠 美千子 URL 編集
No title
樋門からの用水で、中央にコンクリート通路があるのは土手に並行して流れていきますね。
他の一方で大小並行して流れていくのは、元倉敷レーヨン酒津社宅から八王子を経ていきますね。
当時の面影が有りますが、観光地?と言いますかすっかり整備されて綺麗になっていますね。ナイス!
「コメント欄閉鎖なので、ここでのコメント投稿すみません。」
2016-04-05 08:20 おじさん URL 編集
No title
三脚担いで…
大山登山よりきつかったです(笑)
上手く撮られてますね。
私は、曇り空で…写真としては
イマイチでした
2016-04-05 06:07 いわちゃん URL 編集
No title
山里から町に行く途中 咲いてもいるんですよ
初めて見た時 えっ えっ でした
目惹きますよねぇ
たぶん 源平桃であってると・・・(笑)
2016-04-05 04:12 峠 美千子 URL 編集
No title
今年は特に花つきいいみたい
醍醐桜も今年は見事らしいですね
是非 出かけてみて!!
あっ 杖お借りしてね(笑)
2016-04-05 04:10 峠 美千子 URL 編集
No title
歩いていて 目に留まりました
かわいい花ですよねぇ
2016-04-05 04:08 峠 美千子 URL 編集
No title
お疲れ様でした。
源平モモって・花名?だったのですね。
近所で見るたびに・なんて言う花なんだろうって思ってました
2016-04-05 03:28 ミント009(mintominto) URL 編集
No title
見事な桜ですね~。歩いた甲斐がありましたね。ここは訪れてみたいものです。頑張って歩きます。
本当にお疲れ様でした。
2016-04-04 23:24 福山 URL 編集
No title
2016-04-04 22:09 隆三 URL 編集
No title
ラジオで聞いてね あっ って 思ったの(^^♪
2016-04-04 20:38 峠 美千子 URL 編集
No title
一度は冥途の土産にみてみてぇなぁでした
いったでぇ です(^^♪
へろへろのんこさんの友人らしく(笑)
ちょっとばてましたが 桜観て すぐ息復活
帰りは元気でした(^^♪足元軽く~
エドヒガン桜って樹齢長いんでしょうかね?
その桜も地域おこしの桜になるかもよ
そうなんですよ 心そわそわ
雨で菜園できないこと理由に出かけています(笑)
2016-04-04 20:37 峠 美千子 URL 編集
No title
息をはあはあ言わせて登った甲斐がありますよ。
実際は本当にきれいだったでしょうね。
私の実家へ行く途中にも大きなエドヒガン桜の木があるんですよ。樹齢がわからないほど昔からの木だそうですが、花の多さは大山桜にはかなわないです。
でもこの時期、桜の花に心惑わされますね~。
2016-04-04 20:32 のんこ URL 編集
No title
地域お花見お疲れ様でした
そうなんじゃ 低い山
せぇでも えろうてなぁ
めぐさんなら すたこらさっさ じゃろうなぁ
って おもうたんよ
また 来年 いってみんせぇ(^^♪
私もね 何年もいきてぇなぁ なヤマザクラでした
見れてよかったわぁ ありがとう('◇')ゞ
2016-04-04 20:26 峠 美千子 URL 編集
No title
お疲れさま 低そうな山だけど
急な上り坂のようですね
ご親切な方も多いわね
素敵な場所のようですね
近いから行ってみたいですが
今年の桜は無理かもです
行きてんじゃけどなぁ~~~
ブログで楽しませてもらいます
2016-04-04 20:22 めぐ URL 編集
No title
以前はなかったんですか?駐車料金?
急な道 みなさん登られてたし・・・でも
降りてこられる方も手に杖。どこにあったんだろう
でしたが 私たち停めた場所のもう一つ奥の駐車場に
テントがあって 何か販売してたようです
そこで借りたとか。
途中」下山の男性 カメラひとつ肩に・・・
ちょっと休憩がてら立ち話したら 毎年お越しだそうで
思わず お顔はちがうようじゃなぁと思いつつ
パパさんですか って 聞いちゃった(笑)
今年は パパさん 無理ですよねぇ
パパさんブログでも よく見せていただきて
いきてぇなぁ だったんですよ
2016-04-04 19:50 峠 美千子 URL 編集