明王院
散歩 & お出かけ記事伝教大師最澄が入唐の際、立ち寄って開いた天台宗のお寺です。
次いで慈覚大師が秘密灌頂の道場としました。
その後、平家滅亡と運命を共にした安徳天皇の御在所「穴泉の御所」が設けられ
しばらく滞在したといわれます。
寺域が広く、応天門を通り、杉や松がうっそうとした参道を通ると、
境内の客殿や多宝塔、庭園が目をひきます。
特に、さつきの咲くころが美しいといわれます。
次いで慈覚大師が秘密灌頂の道場としました。
その後、平家滅亡と運命を共にした安徳天皇の御在所「穴泉の御所」が設けられ
しばらく滞在したといわれます。
寺域が広く、応天門を通り、杉や松がうっそうとした参道を通ると、
境内の客殿や多宝塔、庭園が目をひきます。
特に、さつきの咲くころが美しいといわれます。
と 紹介されている 鴨方六条院 の 明王院に
花も終えた5月21日 出かけました
40年以上前 一度 お茶会で来たんですが
すっかり様変わり。
初めて訪れた感じでした
参道です
本堂 ☝ 前の 噴水 ☟
庭園も素敵です ☝ ☟
境内風景です
わぁ きょうてぇなぁ (^-^)
5月上旬 が 良かったなぁ って 思いました
今日は 気になっていた 鴨方城址 磨崖仏 さま も見
孤高な詩人 と 言われる
阿藤伯海生家も訪ね
鴨方散歩したんですよ。
* 倉敷市 西隣市は 浅口市
国道2号線 西に 西に 走ると
倉敷 ☛ 玉島 ☛ 金光 ☛ 鴨方 ☛ 里庄
そして 笠岡市 となって お隣県広島県の大門
福山 となるんです
笠岡は へへ 先日テレビ放映もあって ご存知ですよね
里庄も 仁科博士生家もあるので また出かけたいです
スポンサーサイト
コメント
No title
ふふ きょうてぇなぁ よう使います私(笑)
再訪する地 すっごく変貌 が多いのよ
なんか違うなぁ ってさびしい気持ちと
また 今のええなぁ をも感じたり・・ですよ。
うん そうです 専属は白髪ないのよ
私 旦那さんに苦労させられて 真っ白なのにねぇ。
2014-05-23 21:45 月見草 URL 編集
No title
もう覚えましたよ
以前行って 写してた所でも
何度でも写したくなるものですよね
カブトガニ写してる人は専属さんですか?
2014-05-23 09:25 そら URL 編集
No title
やわらかな緑ではなく ずいぶん濃くなってたわ
ここのお庭 藤棚もあって 綺麗でした
また出かけたいです
2014-05-22 22:07 月見草 URL 編集
No title
緑色濃くなった明王院
爽やかな感じですね~
美しいお庭が素敵です(^_^)
2014-05-22 20:56 カレント URL 編集
No title
この頃 昔 そう 40年くらい前出かけた所に
再訪
でも なんか 違うなぁ 感が多くって
過ぎた歳月にがっくりが多いわぁ
笠岡諸島に行ってみるかぁ と 婿さんが言いだした
船は嫌いです 私(笑)
私もここ数日 孫用事で 午後から 出かけたりで
菜園があまりできてない
虫もほっとしてるかもなぁ(笑)
ブロッコリー 私は虫アパートにするんですよ
だから もう 何年も植えてない(>_<)
2014-05-22 20:19 月見草 URL 編集
No title
そして新緑がきれいだな~。
笠岡…テレビ見ましたよ。
今日も雨のち曇りで、少し気温が低かったです。
2日間、骨休めできました。さっきブロッコリーの苗を頂いたので、明日植えなくっちゃね。
2014-05-22 19:28 のんこ URL 編集
No title
娘時代に訪れた時の方が良かったなぁ なんですが
また 花旬の時期 紅葉時期 訪れたら
感動かもねぇ
おおきなお寺さんです
ナイスありがとうございます(^-^)
2014-05-22 16:44 月見草 URL 編集
No title
新緑の季節なので、眩しいくらいの美しさでしょう。
ゆっくりと見て回るのには絶好の感じですね。ナイス!
2014-05-22 14:26 司 URL 編集
No title
立派なお寺さんです
案内表示もしっかりあって
迷うことなく到着できたわ
お寺は静かでほんと いいですねぇ
な~んか独り~かんじますものね
ありがとうございます
2014-05-22 14:23 月見草 URL 編集
No title
我が庭にも ミニ薔薇がかわいく咲いてくれてます
立派ですよねぇ 何せ 敷地がすっごく広いです
今は 本当にお寺さん 静かですよね
私も瀬戸内三重三観音めぐりして
昔は栄えたんだろうなぁ って 思えるお寺
多く見てきました
2014-05-22 14:20 月見草 URL 編集
No title
寺には本当に心を癒す庭がありますが此処はかなり立派ですね。
2014-05-22 11:05 kitakaze URL 編集
No title
建物も庭も素敵で随分立派なお寺さんですね。こちらは何年かぶりに“相模観音霊場巡り”の催しが開かれ随所に赤い幟が立って普段は見落とされがちなお寺さんが元気にを取り戻しています。
2014-05-22 09:25 常実夢夫のちょっと一言 URL 編集
No title
先日 吉田でお食事した時 姉が 以前勤務の
笠岡の病院から 患者さんと行ったことあるけど
良かったよ~って話してくれて
そうじゃ 私も 以前5月いった いった
綺麗じゃったと 訪ねたんですが 花は終わり
木々はうっそうと大きくなって 多宝塔など
素敵な建造物が 隠れぎみで・・・
そうそう 秋 いいと思います
また出かけてみようかなぁ 秋。
鴨方城址も良かったんですよ
また峠で記事にしますけれど・・・
今 孫のあれこれに振り回され~
今日も三時から孫宅です
2014-05-22 08:57 月見草 URL 編集
No title
安徳天皇伝説 あちこち多いですよねぇ
あまりにも 哀れすぎるから 後世の人々の
心情かなぁ・・・
ともあれ 歴史ある 古い立派なお寺さんです
ありがとうございます
2014-05-22 08:52 月見草 URL 編集
No title
昔 お茶のお家元がお越しだった時
一回 お茶会に行ったんですよ
5月でねぇ それは綺麗でしたが・・・
木々もずいぶん大きくなっていて
建物も変わっていて・・・
敷地は広大です
また いい時期に出かけたいですね。
ナイスありがとうございます
2014-05-22 08:49 月見草 URL 編集
No title
そうなんですよ 浅口群が市になったんですが
里庄だけは入らなくって 金光 寄島 鴨方 です。
車で広島まで行かれたのねぇ
福山 尾道まで です 私達。
今度はカープ応援に広島に行きます!!が
新幹線です。
2014-05-22 08:46 月見草 URL 編集
No title
ありません。
素敵な庭園ですね。
紅葉の時期も良さそうですね。
2014-05-22 06:33 いわちゃん URL 編集
No title
安徳天皇の御在所が・・心・安らかな日々だったかなぁ・?(笑い)
2014-05-22 06:07 ミント009(mintominto) URL 編集
No title
広島まではどの位時間がかかるのでしょうか?
ナイス
2014-05-22 05:54 東京型枠 URL 編集
No title
懐かしい町名が出ていますね
でも平成の大合併で浅口市ができたんですね
2014-05-22 00:19 菊次郎 URL 編集