高野山
史跡 ( 神社 仏閣 他 )旦那さんの撮ってきた写真
これどこ? と聞くも
知るかあ。
ぎゃふ~ん。
で 私 持ってる写真集 奈良はあるんだけど高野山ない。
ネット検索するも 写真小さくって・・・・・
月見草判断で載せます。
間違っていたら教えてくださいね。
そらさ~ん よろしくねえ。
総本山金剛峯寺という場合、高野山全体を指します。
普通、お寺といえば、一つの建造物を思い浮かべ、
その敷地内を境内といいますが、高野山は 一山(いっさん)境内地
と称し、高野山の至る所がお寺の境内地であり、高野山全体が
お寺なのです。
では 本堂はどこ?という疑問がわいてくるでしょう。
高野山の本堂は、大伽藍にそびえる金堂が一山の総本堂 になります。高野山の重要行事のほとんどは、この金堂にて執り行われます。
(☝ネットより)
の 金堂です。☟
山内に点在するお寺は 塔頭寺院(たっちゅうじいん)といいます。
お大師様の徳を慕い、高野山全体を大寺(だいじ・総本山金剛峯寺)
に見立て、山内に建てられた小院のことです。
現在では 117ケ寺が存在し、そのうちの53ケ寺は宿坊として
高野山を訪れる参詣者へ宿を提供しています。(ネットより)
では 専属さん撮影写真が出番待ってますので・・・・
どうぞ~。
高野山真言宗宗務所の看板がありました。☟
壇上伽藍
壇上伽藍は、弘法大師が受け継がれ 展開された真言密教の思想を
具体化した聖地です。
大日如来の仏都たる高野山は、根本大塔を密教宇宙の中心軸として
展開しているということができます。
長い歴史の中、さまざまな変遷は経ていますが、講堂の配置も
高野山独自のものとなっています。
また伽藍は一山の重要な法会のほとんどが行われる場所でもあります。
(☝ ネットより)
根本大塔 ☟
経蔵・・・重要なものを収蔵するところ。☟
山王院☟
スポンサーサイト
コメント
No title
まあ 有難う。
私がお座敷の欄間 襖など・・・期待したんだけどねえ
廊下をそんなに喜んでくれて有難うね。
それぞれ 廊下も違った造りでしたね。
ポチ有難う
パソコン直ってよかったね。
2010-06-28 19:00 月見草 URL 編集
No title
廊下そのものも凄いけど、その上にある、天井部分が凄いわ♪
昔の人って、良い仕事、していますネェ♪
2010-06-28 16:49 ミント009(mintominto) URL 編集
No title
寝てるかな?
兵庫県は大雨で大変だったようですね。
まだまだ降るのでご用心をねえです。
わたしも高野山は行ったことないのよ。
一度は参詣して極楽浄土へまいらねば・・・です。(^-^)
ねえ 今度は 日本 みるのがこわ~いなあ ですねえ。
強そうだわ。
今日はオヤスミなのね。ゆっくりとねえ です。
ポチありがとうございます。
2010-06-27 08:02 月見草 URL 編集
No title
高野山には行った事なくていい勉強になりました
広い所なんでしょうね
どれもきれいな写真ですね
専属さん、カメラ持って歩くの大変だったでしょうね
写真撮ってる時は夢中やからそうでもないかな?(^^♪
お疲れが出てなければいいですね
雨よく降りましたね
土曜の午前中は土砂降りでしたよ
雨も怖いですからね、被害が無いといいですね
遅い時間ですがワールドカップ期間中はいつもの事です(^^♪
専属さんのこだわり いいですね
羨ましいです
綺麗な写真ありがとうございます。。ポチ☆彡
2010-06-27 03:45 yuki URL 編集
No title
撮るのが一生懸命だって言うので ネット検索で~す。
行ってないから不安です。
座敷なんかは 聞いてみたら 結構 撮影禁止があったようです。
残念だわ。
有難うね とても温かく褒めていただいて。
ねえ 今度は mintoさんが パソコンおかしいらしいわ。
なんでかしら?伝染病?(笑)
ポチありがとうございます。
2010-06-26 20:55 月見草 URL 編集
No title
地元だもんねえ
でも 手探り説明で・・・間違いあるかも・・・です。
ポチありがとうねえ。
2010-06-26 20:48 月見草 URL 編集
No title
廊下の上の補強のような飾りが付いてる(26日分)
凄いですね! 始めてみましたよ^^
柱が受けている面も部品を入れて大きい場所を
受けている・・・面倒な施行ですが地震対策には
強いでしょうね、
沢山撮りましたね・・・専属さん、
綺麗な庭も建物も上手く撮られています。
角度が良いですね^0^
月見草さんも建物を後から良く調べましたね^^
これも驚きです。
ポチ、
2010-06-26 20:16 トラサンb URL 編集
No title
コレって私が「ええよ~和歌山」で紹介したかった^^
でも
こんなに写真も文も上手じゃないからな~~
ポチ
2010-06-26 20:06 そら URL 編集
No title
倉敷も雨なのよ。
残念ね。(>_<)
古寺巡り・・・したいですねえ。
夏野菜がこの雨で倒れないかなあ・・・です。
2010-06-26 18:44 月見草 URL 編集
No title
今夜は月食なのに残念です、朝から小雨の一日です
蒸し暑く無いので助かります、京都、奈良はのんびりと古寺周りをしてみたい所ですね、コメント有り難うボチ♪
2010-06-26 17:46 tfsky117 URL 編集
No title
私も高野山には死ぬまでに一度は行きたいです。
そうそう サッカー ねえ 勝っちゃいました。
なんですか?マスコミ 今になって 持ち上げて!です。
今度はどうかなあ はらはら。(私がしてどうする?ですが)
ポチ有難うございます。
今日も一日雨ですよ。
2010-06-26 15:20 月見草 URL 編集
No title
見どころいっぱいで カメラマン 走ったそうです。(笑)
やはり 心の原点でしょうか?
旦那さんも帰宅数時間は温厚?でしたよ。(笑)
ポチ ありがとうございます。
2010-06-26 15:16 月見草 URL 編集
No title
やはり、待ってるだけでは駄目ですね。月見草さんご夫妻のように、
出かけて行かないと・・・。ポチ!(^^;
サッカー私は旅先で、後半だけ観てました。良かったですね。♪
2010-06-26 14:09 司 URL 編集
No title
2010-06-26 11:49 風 URL 編集
No title
参加しないといけない旅行だったんですよ。旦那さんは。
お伊勢さまと高野山 は 行ってないのは
我が家では私だけです。
この地には一度は行ってみたいですね。
ただ 諸条件クリアしないと・・・です。
性格のまったく違う二人ですが
私は昔からお寺に興味あって いけないから写真集見たり
買ったりして楽しんでいましたが
年老いて、主人も神社仏閣に興味湧いてきて
少し向き合いかけたかなあ?です。
私たちの老後は ゲートボールなどではなく
静かな旅かも・・・? ☚ 願望。(笑)
2010-06-26 08:41 月見草 URL 編集
No title
昼なお暗いって表現聞いたことがありますが
大木でうっそうとしているんでしょうね。
主人は いろいろ 拝んできたんですって。
私も 心の中で生き続けている忘れえぬ故人に会いに
命あるとき 訪れたく思っています。
ポチ有難うございます。
2010-06-26 08:33 月見草 URL 編集
No title
一回行って見たいところですが。
旦那さんが訪ねて目的はなんだったんですか。
写真撮りか巡礼なのか。
渋い趣味を持たれた方を羨ましく思います。
2010-06-26 08:01 常実夢夫のちょっと一言 URL 編集
No title
4年くらい前に出かけました。
杉の木が、大きくて驚きました。
高野杉の苗なども沢山売って居ましたね。
ポチッ!
2010-06-26 07:07 花と風景 URL 編集
No title
わたしも眠くってね
昨夜は10時回ると目が・・・で早めに寝たわ。(笑)
今朝は早く目覚めてねえ・・・です。
そうよねえ ツアーでなく 個人でゆっくら歩きたい場所ね。
仏教徒の聖地だわねえ。
ポチ有難うございます。
雨なのよ。福井もかな?一日頑張ってね。
2010-06-26 05:52 月見草 URL 編集
No title
高野山に立つと信仰心がじんわりわいてきて
思わず手を合わせ平らなる心になるとか。
私も死ぬまでには参詣したいです。
☆ありがとうございます。
2010-06-26 05:48 月見草 URL 編集