熊野神社(倉敷市林)
史跡 ( 神社 仏閣 他 )前記事 五流尊瀧院記事 からの 続きです
峠散歩で大活躍の
山川出版 岡山県の歴史散歩 890円
めくりますと
昔は 熊野神社と五流尊瀧院を一緒にして
熊野神社権現 とよんでおり
全国に数多くの信者や領地をもっていた
その縁起は 奈良時代に始まるという
の一文があります
かなり 歴史ある 神社なんですね
熊野神社には 六つの本殿 があります
とのことで
はい ここで 紹介です
しっとりと 落ち着いて 山の中へ鎮座しておられますね
狛犬入れて
一棟が国の重要文化財 だそうです
この社殿だと☟ 思います トリミングで。
春日造です
前から 後ろから
美しさ 溜息ものだわ
後ろ手です ☟
熊野神社 拝殿です
火災にあって 新しく?
桜井堂 党仁法親王御墳墓も(鎌倉時代)☟
そこに 使者のように 石灯篭が・・・・
ここは その昔 随分栄えた地 神社のようでした
これは 2010年9月8日更新記事です
スポンサーサイト