アテツマンサク や~い
日記 今日も 暖かかった 山里で 草抜き
土耕し~ (^o^)/
峠には カメラより 鍬がよう似合う (^^♪
と 弥生の風が 言っておりました ('◇')ゞ
きれいになったなァ
うん こけぇ サツマイモ うようかなぁ
なんじゃけど・・・猪がなァ・・・
で 今日は
それは 朝 ラジオからの声で知る
アテツマンサク見頃
おめぇ 行ってみるか
となり ラジオ案内?から数日後の11日
カーナビセットして 新見まで 出かけてきました
アテツマンサクは
名前は、岡山県阿哲郡で故牧野富太郎博士が発見し
命名した そうです
広い敷地でねぇ 個人の園なんですよ
ぜ~んぶ ご自分でなさったと 管理人さん
優しい目をなされてねぇ 気さくな方
80歳と年齢言われて びっくり
おわか~い わたしより若く見えました
やはり 日常活き活きなさってる方は違う!!
ゆっくり 園内 歩いて 撮影
名前違っていたら 教えてくださいね
☝ 雪割草 ☟ ユキワリイチゲ
セツブンソウ ☟
☝☟ 暖かい日でねぇ 福寿草が輝いてました
そして そして セリバオウレン ☟
初めて出会えました 群生してましたが
なかなか 撮影は難しかったです
楽しい撮影終えて 帰路に~ 13時とうに過ぎてました
倉敷から高梁経由で新見に行ったので
帰りは 姫新線沿いに帰ろうと。
まんさく園近場駅は 刑部駅 そこから車で15分?くらいかな
富原駅で 車停め 来んかなぁ って 待っていたら
ローカル列車が ガッタンゴトゴト
いつまでに 帰らんといけん って 心配もない二人
出かければ 疲れるけれど
出かけないとみれない風景 出会いもあるなぁ
おめぇ ええ写真撮れたか
撮れん
阿呆じゃのう 写真撮りに行ったんじゃねぇんか
お互い 思いやる心に欠けた老夫婦の日常も
ガッタン ゴットン
終着駅に向かう~ (^o^)/
スポンサーサイト