負け惜しみ(千光寺記事)
散歩 & お出かけ記事峠では 尾道記事
お付き合い有難うございました。
旦那さんは 不服なんです。
夕陽褒められては勿論 にこにこ。
おめえ これ 書いておくれ
って いったこと 私が書かなかったので。
なんなら。
行きも帰りも 車が福山の手前 大門駅近くになると
注:岡山県最西笠岡 金浦からタスキ受けてお隣広島県大門まで
走ったそうで。旦那さん 高校一年生の話です。
ここらで タスキリレーがあったんだ
と 空き地でしたんだが・・・と キョロキョロ
お~い 昭和38年とは違って車多いんじゃけえ
わき見運転禁止。まだ死にたくな~い。の私。
えろうてのう せえでも ありゃ ○○校が走りょうるが
と 学校の名前聞いたら また 頑張れるんじゃ。
岡山県予選突破した時は O君とN君の力走で
予選通過と新聞に出たんじゃ
なんじゃら かんじゃら 言ってまして
尾道記事の時 これも 書いてくれよ
って 言われてたの。へへ。
今はねえ まあ 妊娠何カ月かのようなお腹揺らして
とても とても・・・探したって当時の面影見当たりませんね。
悪口は ここまで で 月見草撮影 の 写真 みてね。
このロープウェイから撮った 千光寺本堂は 専属さん。
峠でも載せましたが まあ こんな 山の中腹に
建てられているってことで、再掲載です。
そして ここからは 月見草 撮影です。
峠未掲載の写真です。
尾道市立美術館 前から(掲載は横からだったので)
ここから眺めて写生したんですって。
誰だっけ?忘れた。有名な人。
見晴らしはよくって・・・・向島くっきりと・・・・
下り初めにあるお堂
中村憲吉の家前は
歌碑
秋浅き木の下道を少女(おとめ)らは
おほむねかろく靴ふみ来るも
私 奥さまが 鞆の浦の方だって初めて知りました。
だから この地で療養なさったのねえ。
ここ ここ ここじゃ。
本日休館 なんて 冷たい四文字。
そして 商店街で お好み焼きたべて
(専属さんが展望台で写真撮っていると80歳の男性に声かけられて
親しくなったそうです。その方は 観光協会にお勤めだったそうで
美味しい尾道ラーメンとお好み焼きのお店教えて下さったそうで。)
ラーメンも食べれるって言う旦那さんに駄目 太る と くぎを刺し
向かったフェリー乗り場。
向島と尾道市街結ぶ渡船会社は数社あるそうで。
女学生。可愛いお嬢さんでした。
ロープウェイで 山頂へ
そこで 撮った 月見草撮影夕景。
いっぱいあるんだけど・・・雲で。
スポンサーサイト