太田家のお雛様
イベント
鞆の浦 潮の香 胸いっぱい 吸い込んで
母と娘 そぞろ歩く~ 路地~
2010年旦那さんと出かけて よかった 鞆の浦ひな祭り

期間は前日17日 日曜日まで でしたが
歩いていれば あちこち 町並み雛 目にする
で 前回 感動 の 太田家 訪ねました
いただいた パンフ 👇 からの 太田家説明です
万葉時代から瀬戸内海の要港として多くの船が行き来した鞆の浦
江戸時代には 商船をはじめ
朝鮮通信使やオランダ商館長を 乗せた船が上陸し
国際的な港として 発展しました
その中で 重要な役割を担ったのが 太田家住宅です
当時 この建物は「保命酒中村家」として 栄え
敷地内では 特産品の保命酒を中心に
様々な酒類の醸造が行われました
また その一方で客人をもてなすための部屋が多数設けられ
幕末の七卿や頼山陽など
多くの歴史的人物を迎え入れるとともに
西国大名などの宿所としての役割も果たしてました
明治時代に入り 廻船業を営む太田家に譲渡された後も
大切に保存され 主屋 酒蔵 など9棟からなる建造物群は
今も江戸時代末期~明治初期の姿を 見事に残しています
1991年(平成3年) 当時の商家建築を完全に残す
貴重な建物として 別邸「太田家住宅朝宗亭」と ともに
国の重要文化財に指定されました
保命酒☞ ほうめいしゅ
くぐり 一歩踏み入れれば~

享保雛 のお出迎え~
それから 娘は あちこち 歩き回って 楽しそうでした
女の子に戻ったようです(^^♪

👆 土間 にも
それから たくさんの 蔵 にも 展示されておりました



お座敷に上がらせていただいて~



お庭にも~

ほんの一部 紹介ですが
まぁ 凄い数の ひな人形 なんですよ
蔵にいらっしゃった男性の説明では
お一人の収集家の方が 全国から 集められたお雛人形だそうで
これをきいて また びっくり
管理保存も大変!!
三月いっぱいは 展示なさってるそうです
コンデジ しかも わたし撮影では
毎度のことながら
素敵を 素敵に 撮れません
お近くの方 是非 お出かけくださいね
見応え ありますよ~
ながなが 母娘ぶらり旅? 読んでくださり
ありがとうございました
前回出かけた記事は 利用停止した最初ブログに書きましたが
その後 プリンして残した記事を
再度書いておりましたので
こちら です
母と娘 そぞろ歩く~ 路地~
2010年旦那さんと出かけて よかった 鞆の浦ひな祭り

期間は前日17日 日曜日まで でしたが
歩いていれば あちこち 町並み雛 目にする
で 前回 感動 の 太田家 訪ねました
いただいた パンフ 👇 からの 太田家説明です
万葉時代から瀬戸内海の要港として多くの船が行き来した鞆の浦
江戸時代には 商船をはじめ
朝鮮通信使やオランダ商館長を 乗せた船が上陸し
国際的な港として 発展しました
その中で 重要な役割を担ったのが 太田家住宅です
当時 この建物は「保命酒中村家」として 栄え
敷地内では 特産品の保命酒を中心に
様々な酒類の醸造が行われました
また その一方で客人をもてなすための部屋が多数設けられ
幕末の七卿や頼山陽など
多くの歴史的人物を迎え入れるとともに
西国大名などの宿所としての役割も果たしてました
明治時代に入り 廻船業を営む太田家に譲渡された後も
大切に保存され 主屋 酒蔵 など9棟からなる建造物群は
今も江戸時代末期~明治初期の姿を 見事に残しています
1991年(平成3年) 当時の商家建築を完全に残す
貴重な建物として 別邸「太田家住宅朝宗亭」と ともに
国の重要文化財に指定されました
保命酒☞ ほうめいしゅ
くぐり 一歩踏み入れれば~

享保雛 のお出迎え~
それから 娘は あちこち 歩き回って 楽しそうでした
女の子に戻ったようです(^^♪

👆 土間 にも
それから たくさんの 蔵 にも 展示されておりました



お座敷に上がらせていただいて~



お庭にも~

ほんの一部 紹介ですが
まぁ 凄い数の ひな人形 なんですよ
蔵にいらっしゃった男性の説明では
お一人の収集家の方が 全国から 集められたお雛人形だそうで
これをきいて また びっくり
管理保存も大変!!
三月いっぱいは 展示なさってるそうです
コンデジ しかも わたし撮影では
毎度のことながら
素敵を 素敵に 撮れません
お近くの方 是非 お出かけくださいね
見応え ありますよ~
ながなが 母娘ぶらり旅? 読んでくださり
ありがとうございました
前回出かけた記事は 利用停止した最初ブログに書きましたが
その後 プリンして残した記事を
再度書いておりましたので
こちら です

スポンサーサイト
コメント
のんこさん おはようございます
> 実際に見ると興味深いでしょうね。
>
そうなのよ そして 珍しい手づくりひな人形とか
子供誕生祝って 節句に飾られた地域地域異なる人形とか・・・
まぁ びっしり で 見ごたえありました
>
> 娘さんとのデート、いいな~。楽しかったですね。
昨日も ぐりぐり用事で倉敷にやってきて 少し我が家に。
主人よりやはり 娘と二人 いいです
今度はお父さんも一緒に なんて 娘が言うから
即 それは駄目 お父さんが入ったら あの空間はできないって 却下(笑)
> ブログの引っ越し、できたのですね。パソコンに強い人が羨ましいです。
> 私はこのところ、孫守りやジャガイモ植え、村の用事などがあって、パソコンにじっくり向き合えないんです。
> 今度じっくり頑張ってみますね。
一緒に FC2 で 出来るといいね
2019-03-24 07:36 峠 美千子 URL 編集
No title
実際に見ると興味深いでしょうね。
翁カップルのお雛様、これが一番珍しかったです。
娘さんとのデート、いいな~。楽しかったですね。
ブログの引っ越し、できたのですね。パソコンに強い人が羨ましいです。
私はこのところ、孫守りやジャガイモ植え、村の用事などがあって、パソコンにじっくり向き合えないんです。
今度じっくり頑張ってみますね。
2019-03-23 23:31 のんこ URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2019-03-23 20:53 編集
管理人のみ閲覧できます
2019-03-22 19:21 編集
masaさん こんばんは
息子の方が優しかったんですが
やはり 女は 家を離れると 親のぬくもり 思い出すんでしょうかねぇ
主人にもけっこう 優しい言葉 かけてます
主人と出歩くより やはり 娘の方が楽しい!!
おかあさん 5年も生きれんかもしれから
元気なうちに 想い出つくり だそうです
あと30年生きる予定なんですが・・・
> お雛様も部屋中、庭まで所狭しと並んでおり圧巻ですね
> 実際はもっと凄いのでしょうね
>
凄かったです いろんな 手作り人形もあってねぇ
また 奥さまと ゆっくり 鞆の浦町並み 歩いてみてください
青春再来ですよ!!
お土産に買った保命酒粕が美味しかったです~
2019-03-22 18:57 峠 美千子 URL 編集
No title
母と娘というより姉と妹のような関係は男親には羨ましいです
車内での楽しい会話が聞こえて来そうです
福山まではよく行くのですが、それより西へは行く機会が少ないですよね
仙酔島は何度かでしたが、街中はあまり知りません
古くから栄えた町なので立派な旧家があるのですね
お雛様も部屋中、庭まで所狭しと並んでおり圧巻ですね
実際はもっと凄いのでしょうね
楽しい旅で良かったですね
2019-03-22 18:30 masa URL 編集
命人さん こんばんは
> 全国から集めたそうですが、管理が大変ですね。
本当に 大変だと思いますよ
でも 見ごたえありましたねぇ
>
> 雨の後天気になりましたが草が伸びてまた草との戦いです。
草元気 トホホです
今日は やっと ジャガイモ植え付けできました
また 草ぬき しないとなァ・・・
ジャングルにすぐなりますよねぇ
2019-03-22 18:04 峠 美千子 URL 編集
こんにちは。
明治の初めに中村家から譲り受けた建物ですね。
今は国の重要文化財に指定されれているのですね。
沢山のお雛様が展示してありますね。
全国から集めたそうですが、管理が大変ですね。
雨の後天気になりましたが草が伸びてまた草との戦いです。
2019-03-22 08:25 命人 URL 編集
Re: No title
今日 お邪魔して まぁ あそこで達磨 あの濃霧の朝に \(◎o◎)/!
でしたよ
お元気そうで ほっとしています
あちこち お出かけなされてるんですね
でも お大事にね
お寺さんの桜情報もありがたかったです
行けるかどうか わかりませんが
どうかなぁ って 思っていたので。
うん 3月3日は 耳の日です~(笑)
また お会いできる日 楽しんでます
Hさんには ちょくちょく お会いするんですよ
2019-03-21 20:54 峠 美千子 URL 編集
No title
ひな人形は避けてました。高齢の今頃になり日生の祭りにやっと夫婦でおでかけしましたよ。思い出すなぁ・・3月3日は「耳の日」だと言い張ってたものです。
2019-03-21 20:38 sugi URL 編集
Re: No title
内緒さん こんばんは
こちらも暖かい雨が降り
ほどなくして 雨は 上がり
良いお天気で 洗濯物が 乾きました
いつも ありがとうございます
2019-03-21 20:27 峠 美千子 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2019-03-21 19:56 編集
Re: おひなさま
> でも昔のおひなさまはなんか恐い(^^;
そうそう 般若のお面みたいに~ な お顔もありますもんね
> こちら地方も3/3-4/3までおひなさまを飾る風習です。
> 我が子の時はそうでした 月遅れで初雛祝いも。でも 今の若いお嫁さんは・・・
孫は3月3日過ぎたら早々~でした
> ここでは桜ブログパーツが起動していますね。
はい ちいこさん説明通りにしたら。
毎日 ちいこさん詣でです~
2019-03-21 11:38 峠 美千子 URL 編集
おひなさま
でも昔のおひなさまはなんか恐い(^^;
こちら地方も3/3-4/3までおひなさまを飾る風習です。
ここでは桜ブログパーツが起動していますね。
2019-03-21 10:31 ちいこ(ちびねこ) URL 編集
Re: No title
> 少し離れた駐車場に車を停めて、古い街並みをゆっくり歩くのが楽しみです。
そうですよねぇ 何度出かけても 心ゆったり 新鮮に~
街並み いいですよね
お寺 神社も多くってね
> 夕方になると、仙酔島に渡り国民宿舎に泊まります。
いいでしょうねぇ 仙酔島宿泊
わたしは 数年前 お雛様 見には行っただけです
倉敷なので 近いんですが・・・なかなか 行けてないです
イクジーさん 中国地方の方?
山口号 撮られてましたね
私たちも 撮影に行きたいなァ 山口号 なんですよ
> 今の時期は、花粉症で出歩きたくないのですが、今度は3月に
花粉症 きついですね お大事にね
また 是非 3月お雛様みにお出かけくださいね
春の海 もまた いいもんですよ~
2019-03-21 10:12 峠 美千子 URL 編集
Re: No title
鯛網漁 有名ですよね
イベントもあるようですが 一度も見たことないんですよ
鞆の浦景観 町並み 最高ですよね
好きな町です
雨ですね ゆっくりなさってますか
2019-03-21 10:06 峠 美千子 URL 編集
No title
少し離れた駐車場に車を停めて、古い街並みをゆっくり歩くのが楽しみです。
商家の方も皆さん親切で、色々なことを教えて頂きます。
夕方になると、仙酔島に渡り国民宿舎に泊まります。
国民宿舎の魚も、毎回新鮮で美味しいです。
今の時期は、花粉症で出歩きたくないのですが、今度は3月に
行ってみたいと思います。
2019-03-21 09:11 イクジー URL 編集
No title
でも鞆の浦ひな祭りって記憶にないな~!
情緒があって良いと思いますね~!👏👏ナイスポチ!
2019-03-21 08:49 おじさん URL 編集